今日のfamily+〜未来へつながるわたしたちの1歩〜 スタート!

今日のfamily+〜未来へつながるわたしたちの1歩〜

タイトルつけてみました😤

(タイトル真面目か?)

family+の活動を日記風にアップしていきます。

こんにちは!

family+のそえです。

9月20日、練馬文化センターにて、「小さき声のカノン」自主上映会を開催しました。

最初なかなか人が集まらず、いやー放射能問題ってやっぱりこわいよね〜、やらなきゃよかったかな〜と怯んだりしたりしていましたが(笑)でもやっぱり!たくさんの方に観てもらいたい!!

という炎のようなエネルギーが届いたのでしょうか…当日は満員御礼でたくさんのみなさんと一緒に観ることができました😂

来てくださった方、興味ある!と連絡をくださった方、今回の映画をきっかけにたくさんの方とつながりが持てたことに本当に感謝です😭

そして、今回で終わりではなく日本で暮らす家族として、子どもたちのために今できることをみんなで考えたり、試してみたり、報告してみたり…と思いつくことをみなさんとやっていきたいな〜と思っています。

ちなみに副島家では、早速活性炭を飲んだり、よもぎ茶を飲んだり、発酵しているものを意識的に摂ったり…と、ゆるーくはじめました😊

異常に楽観でもなく異常に悲観でもなく、ある事実を事実として捉えられた鑑賞後は、不思議と軽やかです。

今まで、闇雲に漠然としていたものがはっきりして、自分の選択にも軸が少しずつできてきた気がします‼︎

全国の仲間たちによるファミリーコンパス主催の上映会は、まだまだ続きます。

やっぱり観たい…に応えられる日程、ありますよ✨✨

追伸

鎌仲ひとみ監督と由佐さんの対談は、本当に必見です‼︎観終わったあとの、みなさんのパワーがハンパなかったです😍😍


20160913095122

重たいテーマとは思えないほど、軽やかなトーンで話す鎌仲監督。その監督とFamily Compass代表の由佐とで奏でる対談。その様子を各地ではビデオでご覧頂きます。1人で考えるのではなく、起きていることを皆で知り、私達にできる事は何かを一緒に感じて対話することで、何が生まれてくるのかを一緒にみてみましょう。放射能の食べ物への影響って?食材の産地を選ぶ以外でも出来る対策ってどんなこと?について、コンパクトにまとめた資料と30分の無料映像付き。9月9日から、ファミリーコンパス主催の全国自主上映会がスタートしました。そちらに参加された方の感想の一部をご紹介します。・「無力」という言葉と、「楽しく明るく考えてみんなで解決していきたい」という言葉が突き刺さっています。・自分として、原発や放射能の問題も含め、どのように向かい合ったらよいかのヒントも頂きました。・ネガティブなことばかりに目を向けず、身近な人と小さいことから、取り入れて継続していく事が、大切と感じました。鎌仲監督さんの話に力を頂きました。ありがとうございました。食卓から考える講座も参考になりました。・深刻な感じが気楽に、真剣なものに変わりました。映画、登場された方々、鎌仲さんの在り方に力を頂いた感じです。知る事で行動が変えられる、というのはとてもエンパワメントな体験になりました。ありがとうございました!【とき】2016年10月25日火曜日 9時40分受付 10時~14時30分【ところ】きれいのたね〒271-0073 千葉県松戸市小根本45-12(松戸駅東口徒歩6分)【当日の流れ】9時40分 開場・受付10時00分~12時00分 「小さき声のカノン」映画上映会12時00分~13時00分 鎌仲ひとみ監督×由佐美加子「ファミリーコンパス」オリジナル対談DVD上映 (ランチをいただきながら対談DVDを鑑賞)13時00分~14時30分 全体の場での対話 ☆岩下牧子さんの“「食卓」から考える放射能対策”資料を配布いたします。【参加費】2.000円(当日お支払いください)プチギフトがあります☆      【ランチ】きれいのたね特製『安心デトックスランチBox』 500円(お弁当etc.の持参も可能です。)協賛の常総生協さんより試食があります♪【定員】30名程度【お申し込み】きれいのたね http://www.kireinotan

peraichi.com

family+(ファミリープラス)

fanily+(ファミリープラス)は練馬から世界へ「これからを生きる子どもたちの為の未来創造」をテーマに、オトナもコドモも自分とつながり本物の自分で人生を楽しむことを日々考えている団体です。「楽しいこと、ワクワクすること」みんなで実現していきましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000