\\今日のfamily+〜私たちの小さな1歩〜//
7月11日、練馬区生涯学習センターにて、
子育て航海術第2回目を開催しました!!
2回目のテーマは、「反応」。
日々起こる様々な反応(イライラ、モヤモヤ)を、因数分解しながら絵コンテのように紐解き、観察、そしてその時の感情とニーズ(本当の願い)につながるワーク。
これが本当に!わかりやすい!!
ジャッカルとキリンのパペットを使ってのワークや、共感的な聞き方と、そうではない聞き方をみんなで体験して、その明らかな違いに驚いたり😳
そして、そのワークから、自分の本当の願いや、無理して頑張っていたことなどなどなど、いろいろなことに気付いて涙涙…。
聡子さんが必ず言うのは、
「自分にまずは共感できていないと、相手のことは共感できない。まずは自分の感情とニーズをしっかり味わってね。」
母になると、無意識にやってしまいがちな
「私よりも子どもに」。
だけど何かモヤモヤが残っているなら、自分への共感が足りない時だということを、このワークでみんなで体験しました。
3時間が終わる頃のみなさんの表情は、晴れやかでさっぱりしていて潔い風が流れているようでした✨
3回目は9月に開催します!
その時のメンバーによって内容を瞬時に変えたり、毎回新しい発見がある子育て航海術。
また次回が今から楽しみです!!
0コメント